かわはらこどもクリニックの情報
かわはらこどもクリニックの情報
評価 |
|
---|---|
住所 |
〒634-0803 奈良県橿原市上品寺町204−1 ![]() |
アクセス | 最寄り駅:近鉄橿原線 新ノ口駅 約646m |
連絡先 | 電話:0744-24-2270 |
診療科目 |
この病院の口コミ一覧
診療科目:小児科
いつも混んでいますが、先生の説明がいいです。
アレルギーの原因や予防など、詳しく説明してくれます。
ウチの子のかかりつけになっています。
インターネットで予約受付ができるのも便利で、
風邪が流行っている時期には重宝しています。
診療科目:小児科
知り合いやかかりつけ患者にだけやさしい病院
こと細かな問診票も、時間がかかるだけです。
だって投薬や点滴など希望してやってもらうのが医療ではないでしょう。
待合室にいる母親たちはツンとすましてて、席を譲りもしない。
受付は複数人いるがおしゃべりしてるか、かかりつけの患者の子供の
相手をしているだけ。
うちの子は発熱して4~50分またされた揚句順番ぬかしされていた。
こちらから問い合わせるとあわててマスクを出され、別室で待機。
診察終了後は追い出されるかのような態度。
診察順でクリ
診療科目:小児科
娘の咳が止まらず風邪以外を疑い、初めて受診しました。保険証を出そうと待っていると、マスク姿の娘を見て受付の人が「風邪ですか?!すぐ別室へ入って下さい!」と、迷惑そうに言われ、初めてで何も分からない私は悲しい気持ちになりました。 待っていると看護士が来て、高圧的に「お薬手帳は?」と聞かれ、 以前もらった薬の説明書を渡すと「どの薬がきけへんの」とえらそうに聞かれました。そんなことわかるはずがなく、看護士からの言葉とは思えない言い方をされました。娘のため薬だけはもらって帰ろうの一心でしたが、あまりに対応がひどいのでショックを受けました。。先生はとても優しいだけに、勿体ないと思いました。
診療科目:小児科
こどもの検診で行きました。
一人、すごく話し方も態度も高圧的なスタッフさんが居ました。 待ち時間が長く、診察時に丁度オムツの替えがなくなってしまい、多めに持ってなかった私も悪いですが車にあるのを取りに行こうとしたら、急いでるからと、すごい小さいオムツを無理矢理つけられました。おかあさんや子供にもタメ口、上から物を言う感じでした。検診後すぐに車で替えましたが、跡になってました。子供に苦しい思いさせて、泣きそうになりました。その方以外のスタッフは優しかったように思います。
先生も、普段のかかりつけじゃないからか、診てくれたのかわからない、体重についてちゃんと飲ませてないんでしょと、冷たくあしらわれました。後々、周りの評価も聞きましたが、やはり似たような意見でした。きれいな病院ですが、こどもが大事なので、次からは違うところにいきます。
この病院の掲示板一覧
この病院の掲示板はまだありません
病院詳細情報
病院名 | かわはらこどもクリニック |
携帯からバーコードを読み取ってアクセスして下さい。 |
---|---|---|
診療科目 | 小児科、 アレルギー科、 | |
電話番号 | 0744-24-2270 | |
住所 |
〒634-0803 奈良県橿原市上品寺町204−1 |
|
最寄駅 | 最寄り駅:近鉄橿原線 新ノ口駅 約646m | |
アクセス | ||
営業時間 | ||
定休日 | ||
病院長 | ||
設立時期 | ----年 | |
駐車場 | ||
ホームページ |
かわはらこどもクリニックと同じエリアにある病院
オススメ情報
![]() |
口コミ病院検索hosupi(ホスピ)掲示板 病院に関する話題の掲示板です。 入院、費用など様々な話題で盛り上がろう。 |
![]() |
リンク集 「健康と医学」に関連するウェブサイト、 ホームページが検索できます。 |
---|
![]() |
ランキング 実際に利用した全国ユーザがセレクトした 顧客満足度の高い病院のピックアップランキング |
---|
かわはらこどもクリニック様に関する「口コミ」は、あくまで参考としてご覧ください
いつもhosupiをご利用いただき、ありがとうございます。
ここに掲載されているかわはらこどもクリニック様に関する情報は、皆様からいただきました貴重な情報です。全てお一人お一人の大切なご意見として、掲載させて頂いております。
ですが、皆様の体調や状況・価値観などが常に同じとは限りませんし、また医学的根拠に基づかない情報も多く含まれますため、その内容について保証は致しかねます。あくまで参考としてご覧いただき、受診を希望される場合は、個人でかわはらこどもクリニック様(TEL 0744-24-2270)にお問い合わせいただく事をお勧めします。
ご利用について、詳しくは利用規約をご覧いただければと思います。
これからもhosupiをよろしくお願いいたします。